明日11月3日に、コミティア代表の中村公彦さんと、神保町でトークイベントをさせていただきます。
人前で話す機会はなかなかありませんので、うまく出来るかどうかわかりませんが、よろしくお願いいたします。
このイベントの打ち合わせで先日、明治大学中野キャンパス(14階!)におじゃまして、森川嘉一郎准教授のお話を伺いました。キララ文庫橋本博先生とのトークイベントを終えられたばかりの藤本由香里教授とも初めてお話できて(ご本にサインいただいて)大変うれしかったです。
打ち合わせには米沢嘉博先生の奥様も同席して下さり、米沢先生の『マンガで読む涙の構造』に、拙作金魚屋を取り上げていただいたお礼を言うことが出来てとてもよかったです。
『マンガの遺伝子』の斎藤宣彦さん(先生とは呼ばないでと言われたので^^;)にも、久しぶりに再会しました。
森川准教授はクールで聡明な雰囲気の方だったのですが、ふとした拍子ににっこりと漫画大好きなオーラがこぼれ落ちて、とても良い方でした。
イベント緊張しますが楽しみです。
たまたま、ティアズマガジン次号に4P漫画を描かせていただく流れで、中村さんと「同人誌とは?商業誌とは?金魚屋古書店の主人公とは?」と言う深い話のメールのやり取りをする機会がありましたので、そのことがトークにも見えない形で多少反映されていればいいな、と希望します。^^
11月3日に「『金魚屋古書店』と魅惑のマンガたち」+「神保町と東京都国際マンガミュージアム計画」のトークイベント(出演:芳崎せいむ氏、中村公彦氏、森川嘉一郎)が開催されます。会場は岩波ブックセンター3F、13:30から。入場無料です→ http://t.co/ChdnInPimI
— 森川嘉一郎 (@kai_morikawa) 2014, 10月 31